呪術廻戦 キャラクターの名前一覧(ひらがな)

呪術廻戦

呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)に登場するキャラクターの名前(ひらがな)を分かりやすくまとめました。

漫画やアニメの振り返りにぜひ活用ください!

※TVアニメ『呪術廻戦』(第1期)の登場人物を紹介しています。

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪術高専東京校 学生 

虎杖悠仁(いたどりゆうじ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校1年生。

指を飲み込んだことから、呪いの王と呼ばれる両面宿儺(りょうめんすくな)が受肉するが、それに耐えうる逸材。

真っすぐな性格で、身体能力が高い。

好みのタイプはジェニファー・ローレンス(尻と身長がデカい女の子)。

伏黒恵(ふしぐろめぐみ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校1年生。

入学当初から2級呪術師としてレベルが高く、1年生の中で単独での任務が許可されている天才。

十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)で式神を呼び出して戦う。

釘崎野薔薇(くぎさきのばら)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校1年生。

毛嫌いしていた東北の田舎から上京してきた。

呪術師のおばあちゃんからの推薦で呪術高専へ入学した。

ショッピングが趣味。

禪院真希(ぜんいんまき)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校2年生。

呪術師の世界では有名なエリート家系・禪院家の双子の姉として生まれるが、呪力を持たず呪いも見えない。

しかし運動神経は抜群で呪具を使って戦う。

狗巻棘(いぬまきとげ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校2年生。

自身の言葉が呪いとして武器となる呪言師。

その分生活に制限があり、普段はおにぎりの具でしか会話しない。

好きなおにぎりの具はツナマヨ。

パンダ(ぱんだ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校2年生。

学長の夜蛾正道(やがまさみち)が作った呪骸(じゅがい)。

3つの核をもつ突然変異呪骸と称される。

何がいる?呪術廻戦の呪骸をチェック

パンダに名前がないのは呪術高専にパンダが1匹しかいないからだそう。

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪術高専京都校 学生

東堂葵(とうどうあおい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校3年生。

非術師の家系にもかかわらず、呪術高専在学中に呪術師1級になってしまう文武両道ゴリラ。

アイドル高田ちゃんの大ファン。

加茂憲紀(かものりとし)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校3年生。

エリート家系加茂家の人間として責任ある行動や判断をする。

特技は勉強。ストレスは東堂葵。

西宮桃(にしみやもも)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校3年生。

自由自在に箒を操る小柄でかわいい外見。

後輩と買い物に行きたがる。

呪術高専生の制服一覧

禪院真依(ぜんいんまい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校2年生。

名家禪院家の双子の妹。

姉の真希と違って、身体能力は低い。

三輪霞(みわかすみ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校2年生。

弟が2人おり、バイト中にスカウトされ今に至る。

とても素直な性格でミーハー。

貧乏を脱すべく奮闘する。

究極メカ丸(あるてぃめっとめかまる)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校2年生。

天与呪縛で見た目はロボットだが、中身は人間で名前は与幸吉(むたこうきち)。

広大な術式範囲と実力以上の呪力出力が可能。

1位は誰⁈呪術高専生スキルランキング!

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな)  呪術高専関係者 

五条悟(ごじょうさとる)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校で1年生の担任教師。

周囲を困らせる程のマイペースな性格だが、誰もが認める最強の呪術師。

六眼(りくがん)の持ち主でアイマスクで目隠ししているがめちゃくちゃ見えている。

夜蛾正道(やがまさみち)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校の学長を務める。

呪骸を作り出すことができ、学生のパンダは学長の最高傑作と言われている。

かつては五条悟などの担任をしていた。

見た目とは裏腹にかわいい物が好き。

『劇場版 呪術廻戦0』のキャラプロフィールまとめ

伊地知潔高(いじちきよたか)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校の補助監督。

送迎をしたり、帳(とばり)を張ったり、事務仕事をたんたんとこなす。

入家硝子(いえいりしょうこ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

東京都立呪術高等専門学校の女医。

反転術式を使って他人の身体を治すことができる。

お酒が好き。

庵歌姫(いおりうたひめ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校の教師。

後輩である五条悟が割と嫌いでストレス。

京都校の学生をよくなだめており、学生から人気がある。

楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

京都府立呪術高等専門学校の学長。

年齢は不詳。

呪術会の保守派の筆頭で、五条悟と虎杖の件で意見が対立する。

呪術高専を徹底解説!

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪術師 

冥冥(めいめい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

1級呪術師で完全に個人で呪術師をやっている。

貯金というゲームを楽しむ守銭奴。

冥冥という名前は偽名。

禪院直毘人(ぜんいんなおびと)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

エリート家系禪院家の26代目当主。

五条家とは仲が悪い。

七海健人(ななみけんと)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

元サラリーマンの1級呪術師。

呪術高専で呪術師はクソと学びサラリーマンとなる。

サラリーマンになると労働はクソと学び、より適性のある呪術師へと戻る。

虎杖から「ナナミン」と呼ばれる。

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪詛師

夏油傑(げとうすぐる)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

呪術師だけの世界をつくろうと企み、呪霊とともに活動を進めている。

百人以上の一般人の命を奪ったこともある最悪の呪詛師。

呪術高専の卒業生。

夏油傑総まとめ!

偽夏油出現‼その正体とは⁈

吉野順平(よしのじゅんぺい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

里桜高校の2年生。

高校でのいじめが原因で不登校になってしまった。

あるときから何となく呪霊が見えていたが、真人に出会ったことではっきりと見えるようになる。

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪物 

両面宿儺(りょうめんすくな)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

『呪いの王』と言われる特級呪物。

千年以上も前に生存していたがその死体は呪物として呪いを引き付けてしまう。

指を飲み込んだことで、虎杖悠仁の体に受肉した。

脹相(ちょうそう)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

呪胎九相図(じゅたいくそうず)1番。

特級呪物。

壊相(えそう)や血塗(けちず)とは兄弟のような関係性で固い絆で結ばれている。

呪胎九相図…加茂憲倫によって実験で生み出された九体の呪物

壊相(えそう)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

呪胎九相図(じゅたいくそうず)2番。

特級呪物。

脹相(ちょうそう)、血塗(けちず)と固く結ばれている。

血塗(けちず)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

呪胎九相図(じゅたいくそうず)3番。

特級呪物。

脹相(ちょうそう)、 壊相(えそう)と固く結ばれている。

ちなみに呪胎九相図の4番~9番は一級以下の呪物。
特級呪物はこの1番~3番だけ。

呪術廻戦 キャラの名前(ひらがな) 呪霊 

真人(まひと)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

人が人を憎み恐れた腹から生まれた呪いで、発生源は『人間』。

自分の能力がどれほどあるのか興味深く探っている。

魂に触れることで姿かたちを変えることができる特級呪霊。

呪術廻戦 呪霊の名前一覧

漏瑚(じょうご)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

呪いの発生源は大地。

人語を話すことができる特級呪霊。

五条悟が大嫌い。

漏瑚の頭は『火山』をモチーフに描かれている。

花御(はなみ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

森が起源で森への恐れから生まれた。

呪霊ではあるが、精霊のような存在。

人語ではない言葉を話す。

劇場版『呪術廻戦0』の主人公はこちら
乙骨憂太(おっこつゆうた)まとめ